【キッチンクリーニング】作業の流れをご紹介

2020.10.05キッチンクリーニング

キッチンクリーニングの作業

頻繁に料理を行う人にとって、さまざまな汚れが溜まりやすいキッチン掃除はとても面倒なものです。

特にガスコンロの焦げや油汚れ、シンクに溜まった水垢など、普段意識して掃除を行っていてもついてしまう汚れにはお手上げ状態という方も多いのではないでしょうか?

しかし、食べ物を扱うキッチン周りはできるだけ清潔な状態に保ちたいものです。

そんな方におすすめなのが、プロによるキッチンクリーニングです。

今回は、キッチンクリーニングを依頼した際の作業流れについてご紹介します。

 

キッチンクリーニングの特徴

キッチンクリーニングの特徴

キッチンクリーニングではどういったことを行ってくれるのでしょうか?

その特徴を見ていきましょう。

 

汚れが落ちにくい箇所を綺麗に

水・油をよく使用するキッチン周りの汚れはとても頑固で落ちにくいものです。

なかなか落ちずに困っていたキッチン周りの汚れ箇所を一括洗浄してくれます。

基本的には、「シンク・排水口・蛇口」「ガスコンロ・ガス台・IHクッキングヒーター・グリル」「戸棚」「照明器具」「壁面」「窓」といった箇所のクリーニングが可能です。

 

汚れの種類に合わせた洗剤と資材を使用

汚れの種類を判別し、それに適した洗剤と資材を使って汚れを落としていきます。

効果的に汚れが落ちるように、クリーニング箇所の汚れ具合と材質などを確認したうえでクリーニングを進めてくれるので安心です。

また専用道具・クリーナーを使いながら一ヵ所ずつ丁寧に磨きあげてくれます。

 

キッチンクリーニングの流れ

キッチンクリーニングの流れ

キッチンクリーニングの作業の流れについてご紹介します。

 

専用洗剤に浸け置き

魚焼きグリルやガスコンロの五徳など、取り外しできるパーツをまとめて専用洗剤に浸け置きし、汚れを分解させていきます。

汚れがひどい場合はパイプヒーターを使って高い温度で煮込み、汚れを剥がれやすくさせます。

この方法で7割ほどの汚れが分解できるため、以降の作業がスムーズになります。

 

漂白剤に浸け置き

カビ・ぬめりなどがこびりついてしまうとお手入れが大変になります。

こういったしつこい汚れが付きやすい排水トラップや排水口ゴミかごは、業者専用の漂白剤に浸け置きして汚れを剥がしていきます。

 

戸棚や照明を拭き上げる

浸け置きの間に、戸棚・照明器具・壁面といった箇所をクリーニングしていきます。

意外にも換気扇の周辺や戸棚扉、照明器具には油汚れが飛び散っているので、拭き上げていきます。

こびりついて取れにくいものに関しては、プラスチックベラなどを使って汚れを削り落としていきます。

 

パーツを洗浄する

浸け置きしているとパーツについた汚れが剥がれやすくなってきます。

その状態になったら少しずつ削りながら洗浄を進めていき、最後によく水洗いをして中和させておきます。

漂白剤に浸けておいた排水トラップやシンクのゴミかごに関しては、この時点でほとんど綺麗になっていることが多いので、軽くブラシでこすって水洗いすれば終了です。

 

シンク周りのクリーニング

シンク周りのクリーニングには専用研磨剤と洗剤を使い、カルキ・水垢を丁寧に洗浄していくのです。

ステンレスシンクの「ヘアライン」という目に沿って研磨していくことで美しい輝きを取り戻すことができます。

洗浄後にはシンク・蛇口ともにフッ素コートをかけ、汚れをできるだけガードできるようにします。

 

最終の拭き上げ

バラバラにしたパーツを元に戻し、最後に全体を拭き上げたらキッチンクリーニングの作業が完了となります。

 

おわりに

今回は、キッチンクリーニングの作業の流れについてご紹介しました。

キッチンでは食品を扱うため、常に衛生的に保っていたい場所です。

プロの業者にキッチンクリーニングを依頼することで食中毒回避や害虫予防になり、常に衛生管理が保てます。

この機会にキッチンクリーニングを依頼して、手間をかけずにかつての美しいキッチンを甦らせませんか?

 

安くて 丁寧 暮らしのサービス クラベルプロ

The following two tabs change content below.

クラベルプロ編集部

クラベルプロでは暮らしに役立つサービスを多数ご用意しています。 ハウスクリーニングやエアコンクリーニング、おうちのクリーニングのプロがお役立ち情報をお届けします。