ハウスクリーニング業者の失敗しない選び方をご紹介します
2020.07.23ハウスクリーニング普段の掃除では手が届かない場所の掃除や、自分では落とせないような頑固な汚れを綺麗にしてくれるハウスクリーニングは、非常に便利なサービスです。
しかし、中には悪徳業者と思われるものも存在するため、業者の選び方を誤るとトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。
ハウスクリーニングの依頼を検討する際は、まずは失敗しない業者の選び方を知っておくことが大切です。
たくさんの中から業者を選ぶ
現在、ハウスクリーニング業者は数多く存在しています。
これはハウスクリーニングには特別な資格が不要で、業界参入へのハードルが比較的低いためなのですが、中には悪徳業者と言わざるを得ないものも少なくありません。
ハウスクリーニングの依頼を検討する際の、後悔しない選び方のポイントを紹介します。。
ハウスクリーニングに限りませんが、業者の選び方のポイントは、たくさんの候補の中から選ぶことです。
初めから1社に絞ってしまうと、価格の相場を知ることができず、指定された金額を鵜呑みにするしかありません。
しかし、複数の候補を比較すれば、大まかな価格相場を知ることができるため、明らかに価格相場からかけ離れた金額設定をしている悪徳業者を候補から外すことが可能です。
現在、インターネットで検索すればハウスクリーニング業者は数多くヒットしますが、まずは気になったものをいくつかピックアップして、以下に示す選び方のポイントを押さえた上で候補を絞っていきましょう。
注意が必要なハウスクリーニング業者
失敗しないハウスクリーニング業者の選び方を押さえるために、まずは注意が必要な業者の特徴を把握しておきましょう。
選び方1:ホームページに価格が掲載されていない。
一概に悪徳業者とは言えませんが、利用者に対して不親切であることは事実なので、警戒すべきと言えるでしょう。
選び方2:アルバイトやパートを派遣している。
もしも派遣されるスタッフにアルバイトやパートを利用している場合は注意が必要で、技術不足・知識不足が原因のトラブルが発生する恐れがあります。
選び方3:問い合わせの電話や下見・見積もりの際の対応が悪い。
問い合わせの電話や下見・見積もりの際に、対応が悪いと感じた場合は候補から外した方が賢明でしょう。
加えて、見積もりの詳細な内容についての説明がない場合は、後々にオプションや追加料金を求められる可能性もあるため注意が必要です。
また、これら3つの選び方に加えて、依頼したい清掃箇所のクリーニングが得意ではない場合も候補から外した方が賢明です。
一口にハウスクリーニング業者と言っても、得意とする分野は異なるため、希望する清掃箇所のクリーニングを得意分野としている業者を選びましょう。
おすすめのハウスクリーニング業者
おすすめできるハウスクリーニング業者の選び方のポイントは、以下の3つです。
選び方1:損害賠償保険に加入している。
たとえプロであっても、クリーニング中に部屋にあるものを破損させてしまう可能性がありますが、損害賠償保険に加入しているハウスクリーニング業者であれば、保障対応してくれます。
しかし、損害賠償保険に加入していないケースも多々あるため、必ず損害賠償保険に加入しているのかを確認しておきましょう。
選び方2:価格設定が明瞭。
ハウスクリーニングの価格は、汚れ具合によって変動したり、追加料金が発生したりすることがあります。
そのため、問い合わせの時点で、価格が変動したり追加料金が発生したりするのかを確認しておくことが大切で、その旨を十分に説明してくれる業者を選ぶようにしましょう。
おわりに
ハウスクリーニングは非常に便利なサービスですが、中には悪徳な業者が存在するのも事実です。
もしも、悪徳な業者に依頼してしまうと、トラブルに巻き込まれてしまう恐れがあります。
そのため、今回ご紹介した失敗しない業者の選び方のポイントを押さえた上で、信頼ができるところに依頼しましょう。

クラベルプロ編集部

最新記事 by クラベルプロ編集部 (全て見る)
- ハウスクリーニングの仕事に向いている人の特徴は? - 2021年1月4日
- 【ハウスクリーニング】家に発生するカビの原因や対策をご紹介 - 2021年1月4日
- 退去時のハウスクリーニング代の費用相場を紹介! - 2021年1月4日