トイレで掃除機をかけても良い?汚れが移る
2023.05.24トイレクリーニングトイレ掃除を行う際、トイレの床に掃除機をかける方も多いのではないでしょうか?
しかし、ふとした時に「もしかして、トイレ床に掃除機をかけるのって不衛生なのかも?」と不安に思われることもあるかと思います。
本記事ではトイレで掃除機をかけても良いのか?という内容について、掃除機をかける際のポイントと掃除をする際の注意点もあわせてご紹介していきます。
トイレで掃除機をかけても良い?
トイレはタオル・マット・トイレットペーパーなどから非常に細かなゴミが出て、汚れが溜まってしまいやすい場所であると言われています。
そのため、掃除機をトイレにもかけているという方も少なくないのではないでしょうか?
しかしトイレは水まわりであるため、掃除機をかけると水分を吸い込んで故障してしまうリスクがあります。
また床に尿が飛び跳ねていることもあるため、掃除機をかけるとその尿が掃除機についてしまうことがあるのです。
結果として掃除機をかけるとほかの部屋に汚れを広げてしまって、気づかないうちに不衛生な部分が増えてしまうことがあります。
掃除機でトイレを綺麗にする際のポイントは?
掃除機でトイレを綺麗にする際のポイントをご紹介します。
掃除機のノズル部分をトイレと他の部屋とで分ける
掃除機のノズル部分を、トイレと他の部屋とで使い分けて使用するのがおすすめです。
隙間掃除用の細型ノズルを付けることで、通常のヘッドでは掃除ができない部分の汚れも綺麗に取り除くことができます。
また、使い分け用のヘッドを100円ショップなどで購入して付け替えるという方法もあります。
簡易的なものでも問題なければ、トイレットペーパーの芯を4分の1くらいの位置で斜めにカットし、ヘッドに差し込むことで簡単なノズルを作るという方法もあります。
掃除する順番を工夫する
トイレの汚れを広げないようにするには、掃除を行う順番を工夫することが大切です。
ほかの部屋を掃除した流れでトイレも掃除するというパターンが多いかと思います。
ほかの部屋の掃除が終わり、最後にトイレ掃除をすると決めて掃除を行うと、トイレの汚れをほかの部屋にまで広げてしまうことがありません。
すべての部屋の掃除が終わった後にはヘッドに付いたゴミを取り払っておくことで、次の掃除でも安心して使用できます。
ノズルの除菌をする
トイレ掃除後に汚れを広げないためには、ノズル自体を清潔な状態にするという方法もあります。
ヘッド部分をウェットティッシュで除菌することで、尿などの汚れを気にせず美しい状態にできます。
「トイレのゴミを取り除いた後にウェットティッシュで除菌する」という流れを習慣づけることで楽にトイレ掃除を進めることができます。
掃除機でトイレ掃除をする際の注意点
掃除機でトイレ掃除をする際、とくに注意しなければならないことがあります。
それは「トイレマットに掃除機をかけない」ということです。
汚れが溜まってしまいやすいため、どうしても掃除機をかけたくなってしまいますが、なるべく避けるようにしましょう。
便器下に敷かれているトイレマットには、飛び散った尿の汚れが蓄積されています。
トイレで掃除機をかける際には、トイレマットを取り外して洗濯機に直接入れてしまいましょう。
洗濯機であれば尿の汚れもホコリもまとめて洗い流すことができます。
おわりに
本記事ではトイレで掃除機をかけても良いのか?という内容について、掃除機をかける際のポイントと掃除をする際の注意点もあわせてご紹介しました。
基本的にトイレは、家の中でもとくに汚れが溜まりやすい場所です。
そのため、掃除を行うことも躊躇してしまうもの。
掃除機を使用することでホコリを取り除くことができますが、掃除機のヘッドにほかの汚れが付着してしまうことがあるため、使用する際には別のヘッドを使用するなど対策を検討するようにしましょう。